<目次>
AGA治療ではないですが、話題の「薄毛隠しスプレー」こと株式会社ピノーレさんの「ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)」を試してみたので、使い方やデメリットなど参考にしてみてください。
※この記事にはPRが含まれます。
動画で観てみる
「薄毛隠し」にも色々ある
「薄毛隠し」で検索すると色々な商品がヒットします↓↓↓
≫ Amazonで「薄毛隠し」を検索
≫ 楽天市場で「薄毛隠し」を検索
その中で、最も有名なのが「スーパーミリオンヘアー」だと思います↓↓↓
こちらは「パウダータイプ」で、黒い粉をポンポンと頭皮が透ける部分に乗せて、スプレーで固めるという商品です。
今でも売られている歴史の長いヒット商品です。
最近はその進化版として、今回の商品のような「スプレータイプ」の商品が増えています。
どこが元祖かは不明ですが、今回の株式会社ピノーレさんはボリュームアップヘアスプレーの開発・製造に20年以上携わってます。
ちなみに、スーパーミリオンヘアーは「30年以上」です。
株式会社ピノーレさんについて
株式会社ピノーレさんの創業は1999年です↓↓↓
参考:企業サイト
埼玉県に本社を構え、化粧品や香水、エアゾール(スプレー)商品などを作っています。
株式会社ピノーレさんは「エアゾール用増毛着色染毛料」の特許を持っていてOEM商品も作っているので、amazonなどにある類似商品はピノーレさんで作っているかもしれないですね。
株式会社ピノーレさんの代表的な商品に「V-up」がありますが、今回の商品は「40代」をターゲットにしたリニューアル版かパワーアップ版だと思います。
パッケージやラベルのデザインがお洒落になっています。
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)は、「40代からをもっと自由に。今日1日を飾ろう。」というコンセプトの新ブランドです↓↓↓
≫ ARUN+ 3DSTYLE公式サイト
≫ Amazonで「薄毛隠し」を検索
≫ 楽天市場で「薄毛隠し」を検索
スプレーするだけの簡単「1ステップ」で、自然に毛髪がボリュームアップできるアイテムです。
部分白髪のカバーにも有効です。
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)は、いつも使っている市販のシャンプーで洗い流せます。
スプレーする量によって、「ふんわり」から「ガッチリハード」までスタイリングが可能です。
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)には、紫外線から頭皮を守る「メトキシケイヒ酸エチルへキシル」が配合されています。
また、毛髪の保湿効果のある「アルガンオイル」や「センブリエキス」や、毛髪や頭皮を健やかに保つ「天然炭粉末」も配合しています
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)は、雨や汗に落ちにくく、風にも強い設計です。
ARUN+ 3DSTYLE内容成分
引用:商品ページ
ARUN+ 3DSTYLE使用方法
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)はスプレータイプです。
缶を上下に振りカチカチ音がしてから「さらに10回以上」振ってから使用します。
毎回ちゃんと振らないと黒い粉がしっかり出てこないです。
地肌が透ける部分から「15~20㎝程度」離し、円を描くように小刻みにスプレーします。
噴射量でふんわりやガッチリを調整します。
Before&After
まずは現在の頭頂部です。
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)はカラー展開もあるので、自分の髪の色に合わせたカラーを選びましょう↓↓↓
- ブラック
- ダークブラウン
- ライトブラウン
今回は「ブラック」を使用しました。
使用の際は、肩にバスタオルをかけた状態で行います。
何度か練習してのAfterです↓↓↓
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)を地肌までしっかり届かせようとすると、厚塗り感が出で、部分的に固まってしまいます。
その場合は、何度もクルクルと回転させながら「重ねる」イメージですね。
比較すると↓↓↓
もう少し練習すればもっと綺麗に仕上がると思いますが、これでも十分な気がします。
M字ハゲにも有効かも?
例えば、M字ハゲの入り江部分にARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)を吹きかける方法ですね。
スプレータイプなので、生え際が良い感じグラデーションになります。
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)を塗った場合と、そうでない場合を見比べると↓↓↓
こういう使い方もありなんじゃないかと思いました↓↓↓
もっと練習すれば、もっと自然に生え際を前に移動できそうです。
ARUN+ 3DSTYLEのデメリットと注意点
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)は「シャンプーで落とせる」とありますが、地肌にしっかり吹き付けた場合は取れにくいです。
ただ、M字も含め頭皮には「汗」があるのでこの問題は大丈夫だと思います。
しかし、薄毛の人が使っている「アミノ酸系」シャンプーだと1回では落ちにくいと思います。
拭き重ね度合いにもよりますが、湯シャンでの予洗いを頑張ってもアミノ酸系シャンプーは1回では無理でした。
ラウリル系なら湯シャンと合わせると1回でも良い感じでしたが、それはリスクになりますね。
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)は、つむじ部分への塗布がかなり難しいと思います。
「合わせ鏡で」行うと、余計にわけがわからなくなるので正面から、ひたすら練習するのが良いと思います。
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)はスプレータイプなので、あまり離し過ぎると空気中に拡散してしまいます。
吸い込まないように注意しましょう。
あと、吹き付けた後はソファーの背もたれにもたれないように気をつけます。
癖で髪を触ると、M字に塗っているとポロポロと目や口に入るので注意が必要です。
いずれにしても「要練習」ですね。
価格は相場だと思います。
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)は「隠す」のではなく「飾る」というコンセプトです。
前向きな気持ちで使うといいと思います。
ただ、薄毛を「治す」ものではないので同時に回復も心がけましょう。
どこで買えるの?
ARUN+ 3DSTYLE(アルンプラス)は1本160g / 220mLで2,200円です。
Amazon.co.jpまたは楽天市場、公式サイトで購入できます↓↓↓
≫ ARUN+ 3DSTYLE公式サイト
≫ Amazonで「薄毛隠し」を検索
≫ 楽天市場で「薄毛隠し」を検索
以上です。
Byさちお
※尚、あくまでも個人的な感想ですので、商品のご使用・ご購入は自己責任でお願いします。
この記事を書いた人

2010年より病院にてAGA治療を開始、2年で回復。間もなくAGAが再発。育毛研究を独学に切り替え研究再開。育毛研究10年目にしてプロペシアを自力で卒業。現在は「AGA治療薬を使わない治療法」の検証中。